

三日目
殺生ヒュッテ〜槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳〜天狗原分岐〜槍沢ロッヂ〜横尾山荘〜上高地バスターミナル
さあ、今日は登りますよー。槍ヶ岳山荘からみた槍ヶ岳。

荷物をデポして出発です。
シーズン終盤で空いていたから良いですが、お盆とかメチャクチャ渋滞するんでしょうね。ハシゴのまえで30分待ちとか…

かなり登りやすいです。しかし油断は禁物です。慎重に登ります。
人も少なかったので30分もかからず山頂へ。
最後のハシゴが少し怖かったです。
山頂からの360°展望。

やはり黒部源流方面の山並は格別です。すぐにでも行きたいです。

うぉ!!北鎌から人が登ってきます!!

間違えました。北鎌の写真はこっちでした。

ビビリな私には絶対に無理なルートでございます。
山頂が混雑してきたので下りることにします。

下りのハシゴは怖いですね。
最初が怖いです。こう、ガッとまたぐときが怖いです。
当初の予定では新穂高温泉のほうへ下山する予定でしたが、ここからだとコースタイム長いし、林道長いし、東京方面に帰るの面倒いので上高地へ向かうことにしました。
槍を背にひたすら下ります。


帰りは食料もほぼ無いので軽くて楽チンです。
今回最後まで余ったのはビーフジャーキー。
昨日の晩酌時の会話
「ビーフジャーキーどうぞ」(私)
「う○こ固くなるからいりません」(110君)
ピシャっと断られました。
今日の下山時の会話
「ビーフジャーキー食べると確かにう○こ固くなるね」(私)
「???、僕そんなこと言いました?」(110君)
素敵な庭付き一戸建てに住む人の言うことはひと味違います。
槍沢ロッヂを過ぎれば残りは平坦なトレイル。

横尾山荘からはアルコールを補給しながらのハイクになります。

徳沢園にて補給。

上高地に到着。
アルコール補給が適切に行えたので退屈せずに歩くことができました。

河童橋近辺から撮影。どっから撮ってもJRのポスターみたいになります。

こんないい天気なのに山を離れるのは残念でなりませんが仕方ありません。
お家に帰る時間です。お仕事が待っています。
無事バスターミナル到着。バスが来るまでの合同補給の模様です。

iphoneに入ってる『プラネテス』を見ながら特急あさまで東京へ戻ります。
テント内でも就寝前に見ていましたが号泣です。ここでは涙をグッとこらえます。

もちろん、こまめなアルコール補給は怠りません。
これもまた幸せな時間です。
おしまい
う○このくだり、いいですね(笑)
返信削除ビーフジャーキーは繊維質っぽいイメージで
むしろう○こが良く出るイメージでした。
ドライマンゴーは便通よくなりますよね。
僕もビーフジャーキーにそんな作用があるとは知りませんでした。
返信削除山から降りてきて尻が痛いなぁ、困ったなぁとココ最近の悩みでした。思い返せばジャーキー導入の頃からだったような気がします。
しかし、インディアンは尻が丈夫だったんですかね〜?多分僕のが貧弱なんでしょうね〜。
マンゴーはトラウマがあって食べれないんですよ…
残念…
iPhone良く電源持ちますね〜。アニメ見る以外は電源切っているんですか?今シーズンのアニメは最高に良いですね。
返信削除iPhoneの電源は入れっぱなしですよ〜。
返信削除写真にも写ってますがエネループのKBC-L2BS(5000mAh)を持っていってます。
iPhone 3GSのバッテリーはおそらく1219mAhなので数値上では4回フル充電ができるはずですが、使い切ったことはまだ無いですね〜。
今シーズンのアニメ、残念ながら見れてないんですよ…
来シーズンから『夏目友人帳 肆』が始まるので今から楽しみにしているのですが。
今度、おすすめアニメ教えて下さい!!
北鎌、覗き込んだだけでも脚がすくみました...
返信削除山でドライマンゴーを食べて下した事があるんですが便通が良くなるんですね...
山を歩き始めた頃は「いつか北鎌制覇するぞ!」と意気込んでいましたが、そんな気持ちは日に日に小さくなり、先日完全に無くなりましたw
返信削除マンゴー…
食べてみようかな…