2012年12月7日金曜日

121118_名郷〜芦ケ久保

DSC03778
天気の良い秋の休日。
最近、自転車を購入したので晴れた休みの日は主にサイクリングばかりでした。この日は久しぶりに110君と嫁と私の3人でハイキングへ。

写真-2
池袋駅からレッドアロー号に乗って飯能駅へ。飯能駅からはバスに乗って登山口のある名郷まで。
昨年の同じ時期は南下しましたが、今回は名郷から北へ。武川岳を通過し芦ケ久保に抜けるルート。

DSC03783
DSC03791

1時間程登ると天狗岩の男坂、女坂の分岐にたどり着きます。ここは男坂をチョイス。
DSC03798
DSC03803
明確な目印のない岩場をヨジヨジと。アスレチック気分を味わえる楽しいルート。

しかし、この辺りは杉の樹林帯が結構多く、日陰で寒いですね。
DSC03814
DSC03809


尾根筋にでると陽が当たって暖か。木々の葉も落ち始めているので見晴らしも良いです。
DSC03827
DSC03828


武川岳山頂で昼食タイム。各々が火器を持ってきて、好きな物を食べます。
DSC03845
DSC03849
この日はとても嬉しい発見がありました。スノピ600用に持って行ってるネオプレンのコジーがカップヌードル ビックにジャストフィット。

そう言えば、今回初めてArc'teryx Q10をハイキングで使ってみました。 こちらは現在廃盤になってしまっているヒップバック。
DSC03938
グリーンのシルドライサックの中はエマージェンシーキットやティッシュ等の小物。
ブルーのシルドライサックはゴミ袋。
イエローのキューベンドライサックはパックライナー兼、ヒップバック内の整理用。なかにはクッカーセット、エマージェンシーブランケット(パックタオルのケースに入ってます)、カップラーメンやおにぎりを入れていました。

歩き始めは水1.5L持って行ったのですが、ウエストベルトが下っ腹に食い込んであまり快適とは言えませんでした。食事後、水が0.5Lになったあたりでベルトの食い込みも気にならなくなり快適な使用感に。

今後、このヒップバックでのハイキングは水の入手が用意なルートになりそうです。もしくはwingnutみたいに改造すれば重量を気にせず積極的に利用できそう。



武川岳から芦ケ久保の駅までは蔦岩山〜焼山〜二子山となかなか激しいアップダウンが続きます。
伊豆ヶ岳もそうですが、この付近の山を縦走しようとすると結構ハードな道のりに。
DSC03853
DSC03854
DSC03858
DSC03864

焼山頂上からの眺め。立て札のイチバン下には戦意を喪失するコメントが記載されています。
DSC03883
全く同じルートを3年位前に110君と歩いたことがあるのですが、めちゃくちゃキツかったことをこの辺りで思いだしました。こうやってブログにかいておけば、同じ轍は踏まないで済みそうです。
DSC03887
DSC03889


二子山、雄岳(南西側)からの眺め。雄岳は北側の展望場がトレイル脇にあるのですが、ちょっと外れた南西側にも休憩に適した場所があります。ここでおやつ休憩。
DSC03896
DSC03892

あとは芦ケ久保の駅に向かって1時間程下ります。
DSC03900
DSC03902
DSC03905
DSC03912

今回、久しぶりの山歩きということもありましたが、筋肉痛が尋常ではありませんでした。
北アルプス縦走後よりも酷いダメージ。

ハイキングにハマり始めた頃、この辺りの山域ばかり歩いていたのですが、思い返すと筋肉痛が酷かった記憶があります。

秩父の山はあなどれませんね。足腰鍛えるには良いかもしれない。

おしまい