
私にとって夏期の山行で欠かせない行動食
・ウィダーinゼリー エネルギーイン [193g]
1個位なら良いんですが、数日間の縦走で3~4個持って行くにはチト重い。
3個で[579g] 、3シーズン用の寝袋と大して変わらない重量になってしまいます。
今年は行動食としてトレイルミックス("おつまみ"にもなるので主にナッツ類)やハニースティンガーを持っていくことが多かったのですが、三日目あたりで胃が疲れてきて食べる気が起きないことがありました。
そんな訳で『ウイダーinゼリー』から水分を抜いた状態で持ち運んで山で調理?できないかな〜、と思い成分を調べてみると

原材料名の最初に『マルトデキストリン』の文字。
何じゃそりゃ?早速ネットで検索してみたところ…
おぉ!CARBOSHOTZの原料!!
しかも、自転車乗ってる方達のブログでも紹介されまくり!!
こりゃ間違いない!ということで早速アマゾンで購入。2kgで¥2079とお買い得です。
カロリーに換算すると約7600kcalっておにぎり40個分以上ですぜ。じゅるり。
ウイダーinゼリーのホームページによると、

とのこと。なるほど"食べた感じ"ってのは確かに大事ですね。
原材料名のなかにゲル化剤(増粘多糖類)ってのがあります。
山中で使用するのに丁度良いものがないか調べてみると

ありました!
「ポットのお湯で溶け、冷やすとソフトな寒天ゼリーになります」
これなら山でも使えそう。
早速実験開始です。
味が薄そうなのでポカリスエットも入れてみました。

・マルトデキストリン [50g]*190kcal(おにぎり1個分位)
・介護食用ソフト寒天 [4g]
・ポカリスエット [13.5g]
・お湯 [113.5ml]
調合の割合はなんとなくです。これをたたき台にします。
混ぜ合わせ放置すること約1時間。固まりました。

早速、食べてみることにします。

…
……
んばぁ…
不味い。
寒天は多かったようで、固めに仕上がっています。
ポカリスエットも多かったようで、かなり甘いです。
調合の割合はもう少し詰めていけばよくなりそう。
しかし、山でコレを作り、行動食にするには意外と手間がかかる…
むむ〜、仕方ありません、"食べた感じ"はあきらめて『介護食用ソフト寒天』は家でゼリーを作るのにでも使うことにします。
そうなれば話は早いです。
マルトデキストリンは水に簡単に溶けるので、ポカリと一緒に混ぜるだけ。

・マルトデキストリン [50g]*190kcal(若鶏むね肉[100g]分位)
・ポカリスエット [5g]
・水 [114ml]

ちょうど良い甘さ。飲んだ感じは少し『とろみ』があります。
水の量は大体で大丈夫だと思いますが、あまり少ないと溶けないかもしれませんね。

しばらくすると完全に溶けて透明に。
200mlのペットボトルを容器として使用したところ、口が小さくて粉末を入れるのがかなり困難でした。
次回からはコレを使用することに。


これだけ口が大きければ問題なさそう。

[55g]で『ウイダーinゼリー エネルギーイン』1個分のカロリー。
3個でも[165g]、これなら気兼ねなく持っていけます。
但し、見た目の如何わしさは否めません。