3日目
昨晩に吹いていた風も落ち着いたようで、穏やかな朝を迎えることができました。
4:00に起きて簡単な朝食を済ませ、5:00にテン場を出発。
トレイルには人の姿はありません。陳腐な表現になりますが「この世のものとは思えない」素晴らしい景色のなかを1人歩きます。
陽も昇り、ずいぶんと暖かくなりました。2時間も歩くとお腹が空いてくるので、朝食後に仕込んでおいたお気に入りの行動食を少しいただくことにします。
3日目のルートはこんな感じ。コースタイムは10時間とありますが、前日までのペースを考えると問題なさそうです。
下の写真は烏帽子岳山頂からの眺め。眼前に見えるのは梅花皮岳、奥には北股岳。
山頂に到着するたび、それまで見えていなかった景色が目の前に広がります。
北股岳山頂にてセルフタイマーで1人記念撮影。ここからは日本海も見えました。
門内小屋で小休止。ここで逆方向から歩いてきたハイカーと出会いました。
その方は、私が今日の宿泊予定地にしている杁差小屋から来たそうで、水場の水量がイマイチ(ほとんど溜まり水)だから、水量の豊富な頼母木小屋で汲んで行ったほうが懸命と情報を頂きました。
こういった出来事がハイキングに夢中になる要素だったりします。ドラクエ気分満載。
ここから先も最高な稜線歩きが続きます。
この日は9つの山頂を踏むルートなので、決して楽な行程ではないのですが、標高2000M以下での行動が多く高山病に苦しむこともありません。
標高が低いからと言って眺望が悪い訳でもない。森林限界の低い東北の山は大好きです。
北海道の大雪山は森林限界が約1000〜1500mだそう。息子が大きくなったら、嫁と三人で歩いてみたいなぁ。
頼母木小屋に到着。聞いた話通り豊富な水量。手前にあった梅花皮の【治二清水】もかなりの水量でした。
時刻は11:30、歩き始めて6時間30分経過。長めの休憩をとり昼食を頂くことにします。
とても眺めの良いテン場で、目の前のテントの方は食事のあと昼寝をして、一日のんびりすると言っていました。
頼母木小屋から先の山容。大石山、鉾立山、奥に杁差岳と続きます。
本日の宿泊地、杁差小屋に到着。大石山と鉾立山の間はかなりの高低差で苦しかったな。。。
時刻は14:30。シェルターを設営して、午後はのんびりと過ごします。
そういえば2年程愛用してきたVASQUE/AETHER TECHの側面メッシュが破れてしまいました。機能、デザイン共に気に入っていたので残念です。
今回の山行では長時間歩き、終盤は足裏が痛くなることが多々ありました。そんなこともあり帰宅後にLa Sportiva/Wildcat 2.0を購入。boaシステムのシューズが欲しいところでしたが現行ではイカすデザインのものが無いので断念。
夕食はアルファ米に服部先生のカレー。
この日は、避難小屋に数名いましたが、テント泊のかたはいませんでした。
新潟の夜景をしばし楽しみ、寒いのでそそくさとシェルター内に。やはり大分疲れていたようで、すぐに就寝となりました。
4日目
最終日、シェルターを叩く雨の音で起床。
この日は大石ダム目指して下山。
ほとんど下りなのにコースタイムは7時間と長め。稜線歩きと違い展望が良いわけではないので、途中何度も心が折れかけましたが、どうにかなる訳でもないので無心になって黙々と歩き続けます。
登山道が終わり、林道歩きが1時間30分とこれまた長い。アニメを観ながらダラダラ歩きます。
*見通しの良い誰もいない直線でのことですが「歩きスマホ」は事故につながる恐れがあるのでオススメはしません。
大石ダムからはタクシーを呼んで越後下関駅へ向かうのですが、softbankはここでも圏外(docomoはつながるようです)
結局、ダムの管理人さんにタクシー会社へ連絡してもらいました。
電車に乗る前に、駅近くのレストランで腹ごしらえ。山頂からの景色も格別ですが、下山後の食事も欠くことのできない楽しみの1つ。無事下山したことに安堵しながら、モリモリ食べます。
ハイキングに夢中になりだした頃に拝見していたブログ。そこに載っていた写真をみて以来、ずっと行きたかった飯豊連峰。今回は念願かなって大満足。想像以上に素晴らしいところでした。
おしまい